売れるってわかったら値段下がらないから
適正価格は個人的な感覚
なお、私は Palit製 GTX1070 を使用
※価格については、5年前のPCより前から使っていて今の情勢とは状況が違うので適正のとき
現行ゲームも割と動作しているけども、Satisfactory が未最適化で 40fpsぐらいしか出ない区間があるのと、
レイトレーシング機能が欲しくて、 RTX3070あるいはTiをハントしようとウォッチ中
Palit はグラボメーカーとしては新興のほうだが、実は昔から様々なグラボに関係している
MSI、Gigabyte、Asustekと比べると「よくわからないメーカー」と思うかもしれないが、その技術は信頼できる
実際に使ってみて不満もない
ただ、Gainward については個人的にまだよくわからないメーカーの分類
ちなみについ最近、よく見るYoutuberの方が GTX1650 でも割と十分だ、という動画を出されているので、
急ぎの場合はそちらでも良いかもしれない
RTX3060
適正:56,900 円
2/26 時点の金額を適正として採用
9/26 時点でDospara調べだと Palit製が 57,800円頃 まで落ちてきているので、
RTX3060は適正にほぼ近づいているのかもしれない
RTX3060 は VRAM が多めなので、VRAM消費が大きいゲーム (よく言われるのは VRChat)をやる場合は
上位機種よりもRTX3060 で良いかもしれない
RTX3060Ti
適正:62,710円
2/3 時点のもの
9/26 時点、Dospara 調べで Palit製が 74,800円
まだ12,000円ぐらい高い
リリース当初はもはやこれで十分、という最強コスパを誇ったグラボだけども、様々な情勢により高騰
かなり落ち着いてきたところだけどもまだ高い
RTX3070
適正:72,800円
適正価格の調査日付不明
9/26 Dospara調べで 92,000円
RTX3060Tiよりも高騰幅が大きい
最近 3070Ti が出て、そっちのほうが価格が安いという逆転状況が起きていたが、
どうやら 3070Tiよりは安くなった様子 (高騰はしているが)
RTX3070Ti
適正:89,980円
適正価格の調査日付不明、リリース当初の金額だったはず
9/26 Dospara調べで 107,000円
一瞬 105,000円 だったがなぜか高騰した
3070、3080などが高騰している中リリースされた Ti版
先述の通り、Tiのほうが価格が安いということで、ゲーマーの中では話題になった・・・と思う
RTX3080
適正:103,810円
適正価格の調査日付不明、価格.comの履歴さかのぼりだったはず
9/26 Dospara調べで 138,000円と、グレードが上がるにつれ高騰幅が高い
中国のマイニング規制によりかなり落ちてついてきた金額ではあるが、まだ高い
RTX30シリーズリリース当初の最上位グレード
マイニングによってかなり買い占められた種類
RTX3080Ti, RTX3090
正直これ以上はゲーマーでもオーバースペックすぎて
ゲームのほうが追いついてないと思うので調査はしていない
落ち着くまでもう少しかかるかな
RTX40シリーズの話題も出てきたし、それでもうちょっと下がらないかな